タグ:インドネシアが付いている記事一覧
インドネシア 甘いお茶 ティーボトル 【Tehbotol (Sosro)】
甘い甘いインドネシアのジャスミンティー、インドネシアに行ったら是非一度お試しください。
一層厳しくなったインドネシア入国
インドネシア政府新型コロナウイルス対策ユニットは、年末年始の新型コロナウイルス感染拡大予防のため、12月19日から明年1月8日の間の国内外の移動に係る保健プロトコル強化に関する通達を発出しました。
【インドネシア渡航】インドネシアから一旦帰途へ
インドネシア渡航も年末年始になってしまうため、一旦日本に帰国となります。ジャカルタ・スカルノハッタ空港近くのホテルに宿泊して、朝6:35発、JAL720便に搭乗します。
【インドネシア渡航】ガルーダ・インドネシア国内線ビジネスクラス体験(その2)
15分位で安定飛行となり、シートベルトサインが消えると、カーテンが引かれ、エコノミークラスと区分けされた空間となります。12席あるビジネスクラスでも乗客2名しかおらず、飛行機のエンジン音も安定した低音になっているため、心地良い静かなひとときとなります。しばらくすると、早速ビジネスクラスのサービスが開始されます。
【インドネシア渡航】ジャカルタで携帯を紛失・奇跡的に戻る
インドネシアのジャカルタで携帯を紛失しました。 場所は、Grabタクシーの車内です。 携帯は肌身離さず持っているため、直ぐに気が付くのですが、今回ばかりはうっかりしていました。
【インドネシア渡航】ガルーダインドネシア・オフィスでラピッドテストを受けてみた
インドネシアで国内線の飛行機に乗る際は、PCR検査か抗原検査(ラピッドテスト)を受けて陰性証明書がないと、搭乗させてもらえません。今回ガルーダオフィスでラピッドテスト(抗原検査)が無料で受けられました。
【インドネシア渡航】インドネシアのコロナ対策は意外と進んでいた
インドネシアではコロナの拡散を防ぐための最も基本的な健康プロトコルは3Mというそうです。インドネシアでのコロナ対策は、むしろ日本以上の対策をしており、これで感染拡大するのが不思議ですが、日本でも見習わなければならない事も多くあります。
【インドネシア】三現主義を貫くために渡航
今まで30年以上、三現主義を貫いてきました。 三現主義とは、“現場”“現物”“現実”の3つの“現”を重視し、机上ではなく、実際に現場で現物を観察して、現実を認識した上で、問題の解決を図らなければならないという考え方のことです。 今年のコロナ禍で突きつけられたのは、この三現主義ができなくなった現実です。