タグ:インドネシアが付いている記事一覧
【インドネシアLCC航空会社シティリンク】 エアバスA320を中心にシェアを伸ばす理由
シティリンクは、2001年7月に国営ガルーダインドネシア航空の低価格ブランドとして設立されましたLCC航空会社です。インドネシアの主要都市間での低コストキャリアとして拡大してきました。SKYTRAX社のベストLCCエアラインに選出されています。シティリンクがシェアを伸ばす理由はなんでしょうか?理由を解説します。
【インドネシアでも大人気】丸亀製麺人気の秘訣
丸亀製麺はインドネシアで大人気となっており、どこの店もお昼時は満員となっています。日本から進出した外食で最も成功しているレストランの一つです。インドネシア人でも、MARUGAMEやUDONの言葉が日常的にでる程人気となり、「丸亀製麺」をフランチャイズ展開しているスリボガ・マルガメ・インドネシア社は現在68店舗を運営しており、2020年度の目標店舗は100店まで増やす見込みです。丸亀の強さの秘訣はなんでしょうか。
バリ島、外国人観光客受入断念
インドネシアのバリ州政府は8月24日、予定していた9月11日からの外国人観光客の受け入れ再開を断念すると発表しました。バリ州政府は「中央政府は20年末まで外国人観光客の入国を許可しないだろう」と指摘して、世界有数のリゾート地であるバリ島の観光業界関係者は、非常に厳しい状態が続きます。
2021年の経済成長は4.5~5.5%目指す! インドネシア大統領が予算案
インドネシアのジョコウィ大統領は、8月14日に国会で年次教書演説を行い、新型コロナで大きな経済打撃を受けている状態から、経済改革で底上げすると演説し、経済回復の加速と改革の強化を目指すと訴えました。2021年の予算案も同時に発表され、2021年の成長率目標は4.5%~5.5%としました。
マカッサルのイタリア料理店!イタリア人シェフがタコ料理を創作!
インドネシア南スラウェシ州マカッサルの中心的観光地である、ロサリビーチの外れの遊歩道からちょっと中に入った場所に、居心地の良い家族経営の小さなレストランがあります。経験豊かなイタリアのシェフと熱狂的なスタッフが、インドネシアの地ですばらしいイタリア料理を創作しています。
【インドネシアの飛行機】バティックエアは意外に快適だった
バティックエアはすべての座席に個人用モニターを設置し、機内食を無料で提供したりするなどといったワンランク上のサービスを行っています。格安航空会社が運営するフルサービスキャリアとしてはバティックエアが世界初とのことです。今回マカッサルからスラバヤまで搭乗してみました。
【インドネシア】ジャカルタ首都移転計画延期
インドネシアのスハルソ・モノアルファ国家開発企画庁長官はロイターが8月18日に行ったインタビューで、ジョコ・ウィドド大統領が昨年打ち出したカリマンタン島(ボルネオ島)への首都移転計画が棚上げになっていることを認めました。
【イスラム金融】利子がだめ!イスラム諸国の独特な金融のしくみについて
三菱UFJの子会社バンクダナモンが「シャリアリース」と呼ぶイスラム金融の機能を活用して、金融規制で制限があった融資を使わずに資金供給を実現したとのことです。日本の銀行グループでシャリアリースと保証を組み合わせて提供するのは初めてのケースと注目されています。
マカッサル空港はスラウェシの玄関口から 東インドネシアの発展に寄与する
南スラウェシ州のマカッサル玄関口として、スルタンハサヌディン国際空港(マカッサル国際空港)があります。16世紀にオランダ統治に抵抗したゴワ王国の英雄であるスルタンハサヌディンの名前を使用しています。空港コードはUPG。マカッサルの旧都市名ウジュンパンダンの名残となります。
甲イカをさばく! インドネシア人が刺身を食べるようになるためは?
胴体の背側に、石灰質の甲を持つので甲イカ(Cuttlefish)といいます。 日本では、紋甲イカやスミイカなどと言われ寿司ネタや刺し身で食べるとねっとりとした柔らかい食感がおいしいイカです。 インドネシアでもコウイカがたくさん獲れます。ちょうど獲れたてコウイカが入荷したので、早速刺し身にしてみました。