Indonesiaに関する記事一覧
【インドネシア果物】皮がヘビ柄⁉サラクはナッツ感覚!
果皮はまるでヘビ柄の果物「サラク」をご存知ですか!インパクトのある見た目で、現地の人に勧められるまで決して手に取ることのなかった果物ですが、見た目とは違うクセのないさわやかな味で人気があります。本日は別名スネークフルーツとも呼ばれているサラクを紹介します。 - パート 154
【インドネシア果物】食べ始めたら止まらない!ランサ!どんな果物⁉
ランサという果物を知っていますか?インドネシアなど東南アジア原産の果物です。さっぱりとした甘さと弾力のある触感がくせになり、食べ始めたら止まらない美味しさです。本日は、日本ではあまり馴染みのない果物、「ランサ」についたお話します。 - パート 154
【インドネシア】結婚式には誰でも参加OK⁉
インドネシアにいると、結婚式の招待がちょくちょく来ます。インドネシア人の結婚式に参加すると、日本の結婚式と大きく違うことがわかります。 本日は、インドネシアの結婚式の特徴をお話します。 - パート 154
【インドネシア】2021年4月28日現在最新!ジャカルタ隔離ホテル更新!
ジャカルタの政府指定隔離ホテルリストが4月28日付けで急遽改訂されました!今回は25ホテルと大分削減されています。今まで対象であった一部ホテルはリストから除外されていて、事前に予約していた人も混乱しているようです。 本日は、ジャカルタ隔離ホテルについてお話します。 - パート 154
【インドネシア】メーデーは何するの?8時間労働はなぜ?
日本はGW中ですが、ご存知の通り5月1日はメーデーです。インドネシアではメーデーのため祝日となります。インドネシア・ジャカルタも毎年大規模なデモ行進が行われます。 本日は、あまり知られていないメーデーについてお話します。 - パート 154
【インドネシア】青い料理が流行りそう⁉
インドネシアやタイなど東南アジアで古くから飲まれている青いお茶「バタフライピー」を使ったスイーツや料理がSNS映えすると話題になりました!青い料理は、食欲を無くすと言われていますが、着色料を使用しない自然の青色の食品は、今後流行りそうな予感がします! 本日は、バタフライピーについてお話します。 - パート 154
【インドネシア】ジャワの伝統療法「コインマサージ」とは
インドネシアは年中気温も高く、あまり変わりません。季節は雨季と乾季しかなく、日本のような季節の変わり目に風邪をひく事はなさそうですが、インドネシア人も結構体調を崩します。インドネシアでは、風邪をひいたときのジャワ島で古くから行われている伝統療法にコインマッサージがあります。本日は、コインマッサージについてお話します。 - パート 154
【インドネシア】レバラン前には何をするの?
断食が終了した次の日はイードアルフィトル(イドルフィトリ)と呼びますが、インドネシアでは、お祭りの名前で「レバラン」と呼ばれています。レバラン(lebaran)はジャワ語の単語(lebar)から派生して「終了」の意味となるようです。1ヶ月に及ぶ断食が終了するお祭りということで、色々準備が必要です。本日は、レバラン前に何を準備するのか話をしたいと思います。 - パート 154
【インドネシア】レバラン帰省禁止期間を突然延長!
ラマダンも本日満月となり、丁度折り返し地点となりました。あと半月の断食月ですが、新型コロナ感染拡大を抑えるために、インドネシア政府はレバラン帰省禁止期間を当初の12日間から33日間へ延長しました。移動には移動許可書や陰性証明書が必要なので人々は混乱しているようです。 - パート 154
【インドネシア】伝統的な花柄ケーキ「ビンカ」とは何?
インドネシアのカリマンタンでは、伝統的な花柄のケーキがあります。ラマダン中に食べるケーキのひとつです。形がかわいい伝統的なケーキ「ビンカ」についてお話します。 - パート 154