Indonesiaに関する記事一覧
【インドネシア】バティックの魅力!
インドネシアの伝統的な特産品といえば「バティック」と思われる方が多いのではないでしょうか。バティックは主に衣服に使用され、男女問わず古くから愛されてきました。 本日は、バティックについてお話します。 - パート 153
【インドネシア】秘境!現在文明を拒むバドゥイ村とは
インドネシアには現代文明を拒み昔ながらの習慣で生活を営むバドゥイ村があります。現在ではその独特の生活文化などから観光地としても知られています。本日は、独特の生活習慣を持つ人里離れた秘境ともいうべきバドゥイ村をご紹介します。 - パート 153
【インドネシア】Selamat Lebaran 1442H
レバランおめでとうございます。イスラム教徒にとって1年で一番おめでたい日はレバランです。ラマダンが明けるとレバラン(Lebaran)です。レバランはラマダンが終わったことで盛大に祝います。レバランは苦しい断食をやり通した喜びの祝日で、ムスリムにとっては、「正月」のようなものです。断食月明けの日はイドゥル・フィトリ(Idul Fitri)ともいわれます。本日は、レバランの時に行う、ムスリムの人々の習慣を話したいと思います。 - パート 153
【インドネシア】本日でラマダン終了!
ラマダン(断食月) & レバラン(断食明けの大祭)は、イスラム教徒の中で最も重要な宗教行事と言われております。 ラマダンは2021年4月12日の新月から本日5月12日の新月までの1ヶ月です。 また、本日から週末までインドネシアはレバラン休日となります。明日のレバラン大祭に向けた準備がクライマックスを迎えます。 - パート 153
【インドネシア】触感の力!手で味わう手食文化の魅力!
インドネシア料理を美味しく食べるには、手で食べるのがおすすめです。もちろんスプーンやフォークもありますが、フィンガーボールで手を洗いながら食事する「手食」と呼ばれる食べ方です。 本日は、手食文化についてお話します。 - パート 153
【インドネシア】幸福度は何で決まるのか?
世界各国、地域の幸福度を示す国連の世界幸福度ランキングが発表されました。「世界幸福度ランキング 2021」は、過去3年間の平均値によるもので、今回は2018年から2020年の結果をまとめて2021年版として発表しました。 - パート 153
【インドネシア】世界第3位のカカオ生産国!今後の日本の認知度アップに期待!
皆さん大好きなチョコレート。チョコレートの原料はカカオ豆から作られます。 実は、インドネシアはカカオ豆生産地として、世界第3位の生産量を誇っています。しかし、日本ではインドネシア産カカオを使ったチョコレートをあまり見かけません。 本日は、インドネシアのカカオについてお話します。 - パート 153
インドネシアのビジネスシーンで「Whatsapp」は最強!
インドネシアにおいて、日本とインドネシア現地での習慣・ビジネススタイルの違いに戸惑った方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?特に、インドネシア人とのコミュニケーションでおいて、メールは全く役に立ちません。 インドネシアでは、日本ではあまり馴染みの薄い「Whatsapp」というメッセンジャーアプリが最強です。本日は、「Whatsapp」というアプリについてお話します。 - パート 153
【インドネシア】ラマダン最終日のタクビランとは!
ラマダン断食月の最後に日は、マラム・タクビランと呼ばれます。夕方になるとムスリム達は料理や果物や飲み物を持参して、モスクや礼拝所に集まります。月を観測して、ラマダン明けの瞬間になると街中がどよめきます。街は沸き返り苦しい断食をやり通した喜びが爆発する瞬間です。 - パート 153
【インドネシア】ラマダン終了までもう少し!ライラトルカドルとは!
ラマダン終了まであと1週間を残すだけとなりました。ラマダン最後の10日間はクライマックスとしてより信仰を深めます。特に最後の10日間の奇数日のどれかの夜が、ライラトルカドルと言われ、ムスリム達はこの夜を特に神への祈りと嘆願に特に適していると考えられています。 本日は、特別な夜「ライラトルカドル」についてお話します。 - パート 153