Indonesiaに関する記事一覧
【インドネシア】ジャカルタ、マカッサルは熱帯モンスーン気候
インドネシアのほとんどの地域が、熱帯雨林気候に属していますが、ジャカルタやマカッサルは気候区分が違い、熱帯モンスーン気候に属します。本日はインドネシアの他の地域とは、少々気候が違う熱帯モンスーン気候についてお話します。 - パート 151
【インドネシア】インドミーのミーゴレン
フーデックス展示会訪問で、インドネシアブース立ち寄った際に、インドネシアではおなじみの、インドフード社のインドミーが展示してあり、ミーゴレンをサンプルで頂いたので、早速調理してみました。インドネシア風焼きそばについてお話したいと思います。 - パート 151
【インドネシア】イスラム圏で流行る「シーシャ」とは
中東やインドなどのイスラム圏から普及し始め、近年では、欧米でも人気が出始めている「シーシャ」。日本でも「シーシャ屋」と呼ばれる専門店も増えてきていて、煙を楽しむ人も増えているそうです。本日はインドネシアでも人気のシーシャについてお話したいと思います。 - パート 151
「モスラーヤ、モスラー」なんと!モスラの歌は創作言語ではなくインドネシア語だった!
「モスラの歌」とは、映画「モスラ」に登場したインファント島の妖精のような小美人役のザ・ピーナッツが美しい歌声で歌っていたあの歌です。その「モスラの歌」は、なんとインドネシア語であるというのです。昭和40年代の方々には懐かしい「モスラの歌」が蘇る話をしたいと思います。 - パート 151
【インドネシア】バリ人の名前の不思議!カースト階級により名前が決まる!
バリ島出身の人の名前を聞くと、バリ人の名前は異常にかぶっている事に気が付きます。バリ人の名前は、カーストの位と生まれてくる順番によって決められていているので、会う人みんな、ワヤンさんかマデさんとなります。そんなバリ人の不思議な名前の付け方について、お話します。 - パート 151
地震大国インドネシア
本日3月11日は、東日本大震災からちょうど10年経ちました。 インドネシアは、日本同様その地形的な条件により、地震、津波、火山噴火、洪水などの自然災害が数多く発生します。本日は、インドネシアの地震について、話をしたいと思います。 - パート 151
【インドネシア】社会活動制限がとうと南スラウェシ州も対象に!
インドネシアのジャワ島とバリ島で実施されている、社会活動制限ですが、3月22日まで2週間延長となり、さらに、北スマトラ州、東カリマンタン州及び南スラウェシ州を対象地域とする事が決定されました。マカッサルを含む南スラウェシ州はいままで、社会活動制限対象外でしたが、今後は活動制限がかかった形での運用となりそうです。 - パート 151
インドネシアでは時間はゴムのように伸び縮みする!?
インドネシアで多くの日本人を悩ませているインドネシアの習慣「ジャムカレット(Jam Karet)」をご存知ですか?インドネシアを深く知らない方には、かなりストレスになってしまいます。今回は、ジャムカレットについて紹介します。 - パート 151
【インドネシアの精神】寛容!適当?ティダアパアパとは
インドネシアに来ると、「ティダアパアパ」という言葉をよく耳にします。 インドネシア人気質が生んだお気楽な単語です。相手に対する思いやりであり、人間関係を円滑にすることばです。日本人にとって、インドネシア人との付き合いで、一番厄介な精神かもしれません。インドネシア人にイライラしたら、この言葉の意味を理解しておきましょう。インドネシアに来ると、「ティダアパアパ」(Tidak apa apa)という言葉をよく耳にします。 インドネシ - パート 151
【インドネシア語】日本語にそっくり!似ている?おもしろ単語まとめ!
インドネシア語には、面白い単語や、思わず笑ってしまう単語、日本語と同じ言葉なのに全然違う意味など、日本人ならではのおもしろさがあります。これを機会にインドネシア語を勉強してみてはいかがでしょうか。インドネシア語には、面白い単語や、思わず笑ってしまう単語、日本語と同じ言葉なのに全然違う意味など、日本人ならで - パート 151