Indonesiaに関する記事一覧


Airplane Indonesia

ジャカルタ到着が午前1時、国内線のマカッサル行きは1時55分発に繰り上げられていたため、実質30分程度しか余裕がないという壮絶なタイムアタックが始まりました。降機→入国→荷物受け取り→国内線チェックイン→ゲート到達、これらをわずか30分でこなさなければならない、考えるだけで心拍数が上がる深夜のドラマが繰り広げられます。 - パート 11

Airplane Indonesia

日本滞在を終えてインドネシアへ戻る私にとって、夕方発のJAL729便は少し新鮮なスケジュール。しかし出発が遅れてジャカルタの乗り継ぎが危ぶまれるという不穏な状況が浮上しました。到着予定時刻が刻々と遅れてジャカルタ乗り継ぎ時間が削られていきます。果たしてマカッサル行きの最終便に間に合うのでしょうか。 - パート 11

Airplane Indonesia

夕方便JAL729便。15時過ぎに成田空港に到着しラウンジでゆっくり過ごしてから出発すれば万全と思っていましたが、ここで思わぬアナウンスが…。ジャカルタからマカッサルへのガルーダ便の出発時刻が繰り上がり、乗り継ぎ時間がどんどん削られていくという緊急連絡。成田を出る段階でのフライト遅延も重なりヒヤヒヤ状態に突入しました。 - パート 11

Indonesia

日本での短い滞在があっという間に終わりインドネシアへ向けて出発する日がやってきました。10年で通算49回目の渡航という節目に、今回は珍しく夕方出発のフライトを選択。朝早く家を出なくて済むぶん体力的にはラクな気もしますが夜に成田を発ってジャカルタ経由翌朝マカッサル着という強行スケジュールに少し不安になりながらの出発です。 - パート 11

Indonesia

インドネシアのマカッサルに駐在していると、日本に一時帰国する機会は限られます。その貴重な帰国期間を思い切り楽しもうとすると、自然と「海外では味わえない日本らしさ」を求めるようになるのです。海外駐在者ならではの“日本の楽しみ方”を5つに分けてご紹介します。日本の良さを再認識している様子をお伝えします - パート 11

Airplane Indonesia

山口県下関での出張を無事に終えた翌朝。今度は山口宇部空港から羽田空港へ飛び、東京での打ち合わせに合流するというスケジュールが始まります。早朝からの移動となるため、下関駅から宇部空港へのルートをしっかり下調べして出発に備えます。今回は、ローカル線を乗り継いで空港に到着し羽田空港まで飛ぶ様子をお伝えします。 - パート 11

Airplane Indonesia

日本に戻ったばかりの私が最初の出張先となったのは山口県下関。茨城空港から福岡行きを使うと意外にも早く下関にたどり着けるのを発見。茨城空港と九州福岡を結ぶ便は朝一番しかないのですがタイミングが合えばとても便利。今回は地元水戸から早朝バスで茨城空港へ向かい、そこから福岡へ飛びさらに鉄道を乗り継いで下関まで移動してみました。 - パート 11

Airplane Indonesia

ジャカルタのスカルノハッタ空港で、日本への夜行便JAL726を待つのみ。久々の夜行フライトで体力的にやや不安はあるものの、ラウンジでしっかり休息を取れば万全の状態で乗り込めるはず。日本は真冬の寒さが続いているという情報に戦々恐々としながらも移動に備えます。 - パート 11

Airplane Indonesia

スカルノハッタ空港内のスパで体を整えてシャワーを浴びたらちょうどチェックイン開始時刻の18時30分が近づいてきました。今回利用するのは久しぶりの夜行便JL726。ここ数年は朝便メインで帰国することが多かったため、夜を越えて飛ぶフライトは少し不安もありますが万全の準備をすればきっと大丈夫。いよいよ出国手続きへ向かいます。 - パート 11

Airplane Indonesia

いつもはライオンエアなど、遅延することの多いLCC(格安航空会社)を使う機会が多いだけに、ガルーダ・インドネシア航空の定刻出発にはやはり「さすがだな」と感心してしまいます。マカッサルはあいにく雨季真っ只中で、出発当初は雲行きが怪しかったのですが、離陸のときには青空が顔をのぞかせました。 - パート 11