Makassarに関する記事一覧
【海に浮かぶ絶景モスク】マカッサル名物「99ドームモスク」
マカッサルの名所「99ドームモスク」は、神の99の美名を象徴する壮麗なモスクです。ロサリビーチから船でアクセスでき、まるで海に浮かんでいるかのようなその姿は、訪れる人の息をのむ美しさを誇ります。CPI埋立地に建設された神聖で近未来的な内部空間を詳しくご紹介します。 - パート 2
ワインとステーキで、お酒も料理も空間も完璧!マカッサル屈指の大人カフェ「Panbakers」
ゴシック調の外観が目を引く「パンベイカーズ」は、マカッサルでワインが楽しめる貴重なカフェレストラン。落ち着いた大人の空間で味わう赤ワインとジューシーなステーキの組み合わせは格別。デザートのとろけるティラミスまで、すべてが上質。夜のマカッサルでゆったり過ごしたい方におすすめのレストランです。 - パート 2
【マカッサル夜散歩】ロサリビーチからナイトマーケットへ──熱気と笑顔に包まれる夜の市場
ロサリビーチのピニシ船カフェで静寂と潮風に癒された後、足を延ばした先はマカッサル屈指のナイトマーケット、チドゥ市場。屋台の煙と人々の熱気、サッカー観戦に沸くカフェの喧騒──静と動が交差するマカッサルの夜を歩くことで、この街の奥深さとリアルな魅力に触れた一夜をお伝えします。 - パート 2
マカッサル夜の新名所!ピニシ船カフェ「HAKATA号」で味わう贅沢な一杯
マカッサルのロサリビーチに並ぶピニシ船。その中のひとつ幻想的な帆船カフェ「HAKATA BLUE OCEAN」は、日本とマカッサルをつなぐ縁を感じる特別な船。誰でもカフェとして利用でき、夜の港で非日常のひとときを過ごせます。ロサリビーチの夜景を背景に、伝統のピニシ船の上で楽しむカフェタイムの魅力をお伝えします。 - パート 2
マカッサルで“豚三昧”の夜──HONG KONGレストランで味わう贅沢中華ディナー
インドネシア・マカッサルといえば、イスラム文化が深く根づく港町。日常の外食では鶏肉や牛肉が中心で、豚肉を口にする機会はめったにありません。そんな常識を覆す、“堂々と豚料理が楽しめるHONG KONGレストランはまさに知る人ぞ知る“豚の楽園”ともいえる名店です。まさに“豚にまみれる夜”をご紹介します。 - パート 2
マカッサルでおすすめのドリアン店!Olympic Durianで食べる旬のパル産ドリアン
インドネシアで“果物の王様”として知られるドリアン。その独特な香りは好みが分かれるものの、一度魅力に取り憑かれた人は季節が来るのを待ちわびます。今回はスラウェシ島の名産地・パル(Palu)から直送された旬のドリアンを、マカッサルで堪能してきました。その味わいは、まさに“衝撃の濃厚体験”でした。 - パート 2
【静けさの中で夕陽を独り占め】マカッサル・アカレナビーチで過ごす贅沢なひととき
マカッサル中心部から車で約10分の「アカレナビーチ」は、夕陽と静寂を楽しむ大人の隠れ家。黒砂の海岸に腰を下ろし、ゆっくりと沈む夕陽とその後の空の色の移り変わりを眺める時間は、まさに癒しのひととき。有料ビーチならではの静けさも魅力です。 - パート 2
日本より幸せ?世界1位に選ばれたインドネシアに暮らして気づいた“幸福の本質
2025年の世界幸福度調査でインドネシアが22カ国中1位に選ばれ、日本は最下位という結果に。なぜ経済的に決して豊かとは言えないインドネシアが、世界で最も「幸せな国」とされるのでしょうか?現地で実感したリアルな幸福感をもとに “本当の豊かさ”の正体に迫ります。 - パート 2
塀の内と外、迷路のような街で暮らす!マカッサル・パナックカンに見る都市のカタチ
インドネシア・マカッサルの中心地パナックカンでの暮らしを通じて見えてきた、都市構造の不思議と生活の知恵。迷路のような細道、塀に囲まれた住宅地、店舗と住居が融合したルコ……。整然とはしていないが、確かに息づく街の“カタチ”を、夕方の散歩を通して感じた日々をお伝えします。 - パート 2
マカッサルの夕風に誘われて!黄昏から夜更けへのシーサイド・プロムナード散歩
5月に入り乾季が本格化し、雨の心配はぐっと減少、日没後の散歩がぐんと快適になりました。この季節、夕方から夜にかけてふらりと街を歩くだけで、昼間とはまったく違う“涼やかなマカッサル”の姿に出会えます。ロサリビーチで夕陽を見届けCPIの水辺を散策し後はビール片手に夜景を眺める。そんな贅沢な時間をご紹介します。 - パート 2