Indonesiaに関する記事一覧
マカッサルからボートで10分の離島!グスン・ラエラエで夕陽鑑賞はいかが
マカッサルの喧騒からほんの少し離れた場所に時間がゆっくりと流れる小さな島グスン・ラエラエがあります。特に夕方になると太陽が水平線に沈む壮大な光景を求める人々で賑わいます。今回この島に足を運び夕陽を眺めながら静かなひと時を過ごしてきました。その体験を通して感じたグスン・ラエラエの美しさと現状についてご紹介します。 - パート 41
シュノーケリンググッズを揃えてサマロナ島へ!透き通る海の世界を体験
マカッサルの近海には数多くの美しい離島が点在しその中でも特に人気のあるのがサマロナ島です。透き通る海と色鮮やかなサンゴ礁、そして豊かな海洋生物たちが織りなす絶景は、一度訪れると忘れられない体験になることでしょう。今回は新たに購入した自前のシュノーケリング用具で、より快適な体験を目指して再び島を訪れることにしました。 - パート 41
幻想的な空と海が織りなす特別なひととき!マカッサルの夕陽スポットCPIでリラックスタイム
マカッサルに住んでいると「夕陽を眺めに行こう」と思うことがあります。CPIはマカッサルの海沿いに位置し都市開発が進みつつも自然との調和が保たれている場所です。静寂と美しい景色を感じるこのエリアは街の喧騒を忘れ心を落ち着けるには最適です。今回はそんなCPIを再び訪れそこで感じた夕陽の魅力と最新の変化についてご紹介します。 - パート 41
日本の支援で進展するジャカルタMRT!新たな東西線の起工式でスタート
2019年に開業したMRT(都市高速鉄道)の南北線は、ジャカルタの交通システムに変革をもたらしました。そして、2024年9月11日に行われた東西線の起工式は、日本の技術と支援を受けて新たなプロジェクトが始まりました。日本との協力によって進められるジャカルタMRT東西線プロジェクトの概要とその重要性について紹介します。 - パート 41
歴史と現代が交差する瞬間—カレボシ プレミアム ホテル屋上から望む絶景の夕陽
マカッサル市の中心に位置するカレボシ地区はかつてGowa王国とTallo王国が栄え、現在でも市民と観光客が集まる賑やかなスポットとして知られています。そんな歴史的エリアを一望できるのがカレボシプレミアホテルの屋上展望台です。そこから眺める夕陽は日常の喧騒を忘れさせ過去と現在が交錯する瞬間を体験できる素晴らしい場所です。 - パート 41
マカッサルに新たなハラールラーメン店オープン!「Haraku Ramen」初体験レポート
Haraku Ramenはインドネシア国内で人気を博しているハラール認証を取得したラーメン店の一つです。ムスリム人口が多いインドネシアにおいてはハラールという重要な要素を取り入れたラーメンが新しいブームを巻き起こしています。トリパイタンラーメンを試食した感想と共に店舗の雰囲気や特徴インドネシア市場に特化したラーメン店の独自性を紹介します。 - パート 41
ついに一般公開開始!インドネシア新首都ヌサンタラ(IKN)への訪問ができるらしい!
新しい首都ヌサンタラ(IKN)の建設プロジェクトがついに一般公開を迎えました。この未来志向の首都は、持続可能な都市計画と先端技術が融合した壮大なプロジェクトとして、国内外から注目されています。今回の公開では、建設中のエリアを見学しインドネシアの新たな象徴ともいえるランドマークを間近で体験することができるそうです。 - パート 41
シティリンクでマカッサルに帰還!夜便で過ごす快適なフライトとバンドン旅のフィナーレ
バンドンでの多彩な体験を終え、ジャカルタ・スカルノハッタ空港からシティリンクでマカッサルに戻る時間が来ました。今回のフライトは夜21時発の便で、フライトの時間帯としては少し遅めですが、私にとっては夜の空を駆け抜けるこの時間帯が少し特別な雰囲気を醸し出していました。 - パート 41
ハリム駅からスカルノハッタ空港へ!GRABタクシーでスムーズに移動
高速鉄道Whooshでの快適な移動を終えハリム駅に到着しました。この駅はジャカルタの東側に位置しておりWhooshが発着することもあって乗客で賑わっています。今回はこのハリム駅からスカルノハッタ国際空港までの移動をどうするかがポイントでした。選択肢はバスやタクシーですが、時間を考慮しながら最適な移動手段を模索しました。 - パート 41
初めてのWhooshビジネスクラス体験!ファーストクラスとの乗り比べで見えた違いとは?
ジャカルタ・バンドン高速鉄道Whooshのビジネスクラスに初めて乗車することにしました。行きはファーストクラスを体験したため、ビジネスクラスとの違いを感じる絶好の機会です。今回はパダララン駅からの乗り換えの様子やビジネスクラスの座席の特徴、ファーストクラスとの比較を通じてWhooshのビジネスクラス体験をご紹介します。 - パート 41