Categories: IndonesiaMakassar

【マカッサル生活】休日の昼はペッパーランチで“ひとり焼肉” ― 鉄板の音が心を満たす時間

マカッサルで「焼肉が食べたい」と思ったとき、救世主となるのがペッパーランチです。

熱々の鉄板で焼き上げるライブ感、香ばしい匂い、そして一人でも気兼ねなく楽しめる自由さ。

焼肉店が少ないマカッサルで、手軽に“焼肉の幸福”を味わえる場所として、休日ランチにぴったりの魅力をご紹介します。

休日の昼、ふと思う「焼肉が食べたい」

マカッサルで暮らしていると、時々どうしても恋しくなるのが“焼肉”です。

日本にいた頃は、週末に友人や家族と焼肉店へ行き、網の上で肉を焼きながら語り合う――そんな時間が小さな贅沢でした。

しかし、ここマカッサルでは、牛肉中心の焼肉専門店も多くありません。

もちろん韓国系の「BBQレストラン」などはありますが、肉質がいまひとつで価格も高め。しかも基本はグループ向けです。

ひとりでふらっと入って、気軽に“焼く楽しみ”を味わえる場所は、実はあまり存在しません。

そんな中、私にとって“焼肉欲”を満たしてくれる救世主があります。

それが――ペッパーランチ(Pepper Lunch)です。

鉄板が目の前でジュウジュウ鳴る、あの瞬間

ペッパーランチのテーブルに運ばれてくるのは、まだ火が通りきっていない薄切りの牛肉と山盛りのご飯。

その上にコーンとバター、刻みねぎが乗り、さらに黒胡椒がたっぷりと振りかけられています。

鉄板の温度は200度を超えており、皿が目の前に置かれた瞬間、

**「ジュウウウウッ!」**という音が鳴り響きます。

立ち上る湯気、香ばしい匂い、焦げるバターの甘い香り――その一瞬で、五感が一気に開放されます。

この“音と香り”こそが、焼肉の醍醐味です。

網ではなく鉄板ですが、それでも熱々の鉄板が生み出す臨場感は本物。

ペッパーランチの焼肉ライスは、“焼く”という行為そのものを誰でも手軽に楽しめるように設計されています。

一人でも気兼ねなく“焼肉を食べられる”幸せ

焼肉というと「みんなでワイワイ」のイメージがありますが、静かに一人で焼きたい日もあります。

黙々と肉を焼き、自分のペースで味わい、静かに満足したい。

ペッパーランチのいいところは、まさにその点です。

店内はファストフードのような気軽さがありながら、目の前の鉄板で肉を焼く“特別感”もあります。

ひとり客も多く、気を使う必要はありません。

休日の昼、仕事のことを少し忘れて、「今日は誰にも会わず、自分のためだけのランチにしよう」

そう思ったとき、ペッパーランチはまさに理想的な場所です。

香ばしさと食感の“黄金バランス”

さて、ここからは味の話をしましょう。ビーフペッパーライスは実にシンプルな構成です。

ご飯の上には甘いコーン、その周囲を囲むように並ぶ薄切り牛肉。

中央にバターがとろけ出し、黒胡椒が全体を引き締めます。

焼き方のコツは“スピード”。

肉が赤いうちに素早くかき混ぜることで、鉄板の熱が均等に伝わり、肉とご飯が一体化します。

このとき、肉の旨みとバターがライスに染み込み、

まるで“焼肉チャーハン”のような香ばしい香りが広がります。

そして一口食べると、肉のジューシーさ、コーンの甘さ、黒胡椒のスパイス、バターのコク――それらが一瞬で口いっぱいに広がります。

味は濃いのに、決して重くありません。

後味は意外とあっさりしていて、スプーンが止まらなくなります。

値段とスピードのバランスも魅力

ペッパーランチの魅力は味だけではありません。

ランチとして“ちょうどいい”バランスに、すべてが設計されています。

注文してからわずか5分ほどで提供され、価格は1人前で約80,000ルピア(日本円で約750円)。

焼肉専門店に行けば、一人では頼みにくい量やセットメニューが多い中、

ペッパーランチならちょうどよい量で、しかも自分のペースで楽しめます。

“コスパ焼肉”として、これほど優れた存在はないでしょう。

マカッサルで味わう“日本式の焼肉文化”

インドネシアの多くの人にとって、ペッパーランチは「日本の味を楽しめるカジュアルレストラン」として定着しています。

マカッサルのショッピングモールでも、昼時には家族連れや学生でにぎわい、熱気のある店内には鉄板の音があちこちから響きます。

その光景を眺めながら、「焼肉文化はこうして国境を越えるんだな」と感じます。

マカッサルでは、一般的な“焼肉店”はまだ少ないものの、

こうして日本発のペッパーランチがローカルに溶け込み、“焼く楽しみ”をインドネシアの人々に伝えているのです。

日本では焼肉が“コミュニケーションの場”であるのに対し、こちらでは“自分のためのご褒美時間”として受け入れられているのも興味深い点です。

ペッパーランチでしか味わえない“自由”

さらにペッパーランチの魅力は、“自分で作る自由”にあります。

ソースを甘口にするかピリ辛にするか、コーンを混ぜるタイミング、ご飯を焦がす度合い――それはすべて自分次第です。

つまり、ここではお客が“料理人”になります。

焼き加減を見極め、鉄板の温度を感じながら、自分だけの「焼肉ライス」を完成させるのです。

私の場合は、少し焦げるくらいまで焼くのが好みです。

香ばしい香りが立ちのぼり、カリッとしたおこげが出てきた瞬間が最高の食べどころ。

あの“カリッ”とした食感に、思わず笑顔になります。

焼肉店では味わえない「静かな幸福」

焼肉は楽しい食事ですが、ペッパーランチの焼肉ライスは“静かな幸福”を与えてくれます。

一人の時間、鉄板の音、漂う香り。

その時間が、日常のリズムをリセットしてくれます。

まるで瞑想のように、鉄板の音に集中していると、不思議と心が落ち着くのです。

食べ終えるころには、体も心も満たされています。

“焼肉を食べた”という満足感と、“自分をいたわった”という充実感。

そのどちらもが、鉄板の上から生まれます。

周りでは学生や家族連れが笑顔で鉄板をかき混ぜています。

その光景を見ていると、

「焼肉とは、人を笑顔にする料理なんだ」と改めて感じます。

香ばしい匂いがまだ鼻に残り、口の中にはバターと胡椒の余韻。

心はすっかり満たされています。

「今日のランチ、最高だった」

そう小さく呟きながら、午後の街を歩き出しました。

まとめ

マカッサルで焼肉を食べたいなら、ペッパーランチで十分幸せ

マカッサルでは、ひとり焼肉を気軽に楽しめる店はまだ多くありません。しかし、ペッパーランチの鉄板焼肉ライスは、その欲求を見事に満たしてくれます。

  • 焼く音と香りに包まれる“ライブ感”
  • 手軽でリーズナブルな“コスパ”
  • 自分で作る“自由と達成感”

この3つが揃うことで、ペッパーランチは単なるファストフードではなく、“ひとり焼肉文化”の完成形になっています。

kenji kuzunuki

葛貫ケンジ@インドネシアの海で闘う社長🇮🇩 Kenndo Fisheries 代表🏢 インドネシア全国の魅力を発信🎥 タコなどの水産会社を経営中25年間サラリーマン人生から、インドネシアで起業してインドネシアライフを満喫しています。 インドネシア情報だけでなく、営業部門に長年いましたので、営業についてや、今プログラミングを勉強中ですので、皆さんのお役にたつ情報をお伝えします。