Categories: AirplaneIndonesia

「空から見るインドネシア」に癒された朝 ― マカッサル発ガルーダ便、完璧なフライト体験

快晴の朝、マカッサルからジャカルタへ

静けさに包まれた早朝のスルタン・ハサヌディン国際空港。

この日搭乗したのは、ガルーダ・インドネシア航空のGA617便、ボーイング737-800型機。目的地はインドネシアの首都ジャカルタです。

定刻の7:30に出発したこのフライトは、まさに理想的な空の旅でした。

快晴の空、心地よい機内、そして何より窓の外に広がる癒やしの風景――。久しぶりに「完璧なフライトだった」と感じられる時間でした。

朝焼けに染まる大地と空の下、ガルーダ・インドネシアで体験した、空から見るインドネシアの美しさをじっくりと堪能しました。

マカッサルの朝の陽射しに包まれて

座席は後方の窓側「34A」。落ち着いたオレンジ系のファブリックで統一されたシートが、機内に温かみを与えてくれます。

朝の柔らかな陽射しが窓から差し込み、シートまわりを優しく包み込むこの瞬間だけでも、特別な旅の始まりを感じさせます。

モニターでは映画や音楽などのエンターテインメントが楽しめますが、今回のフライトでの主役は間違いなく「窓の外の景色」でした。

エンジンの音が高まり、機体がゆっくりと滑走路を進みます。

そして離陸の瞬間、ふわりと空に舞い上がると、眼下には朝日に照らされたマカッサルの街並み、緑豊かな森、そしてきらめく海が姿を現しました。

やがて機体が海上に出ると、小さなサンゴ礁の島々が点在する光景が広がり、飛行機の翼と重なるその眺めはまるで一枚の絵画のよう。

機体が安定高度に達すると、空一面に広がる青空と雲海。濃いブルーの海と白く散った雲が、透明感のある空に映え、この日の空は本当に素晴らしいものでした。

ふと窓の向こうを眺めるだけで、心がふっと軽くなり、深呼吸したくなるような――そんな癒やしの時間が、空の上で静かに流れていきました。

【機内食】鶏ピラフの朝ごはん

短距離ながら、ガルーダ・インドネシアでは機内食の提供があります。

この日の朝食は、ナシゴレン風の鶏ピラフに温野菜が添えられた軽めのメニュー。味付けもバランスが良く、朝にちょうどいいボリュームです。

空を見下ろしながらいただく温かい食事は、体だけでなく心まで満たしてくれました。

そして何より、ブラックコーヒーの香りと味が格別。

高度1万メートルの上空で飲む一杯は、地上では味わえない特別なひとときとなります。

【ジャワ島の空】遠くに見える火山のシルエット

ジャワ島上空にさしかかると、視界の先に浮かび上がってきたのは、山々のシルエット。

くっきりと形を描くのは、東ジャワにそびえるスメル山です。

高高度の機窓から見るその姿は堂々としており、まるで空を突き刺すかのような迫力すら感じられます。

濃紺の空にうっすらと浮かぶ火山の稜線には、写真では伝えきれない神秘的な美しさがあり、つい見入ってしまいました。

あの静かな山々の姿には、言葉にできない力が宿っているように感じられました。

【着陸】ジャカルタ・スカルノハッタ空港へ

快適だった空の旅も、あっという間に終盤を迎えます。

機体はゆっくりと高度を下げ、ジャカルタ・スカルノハッタ国際空港の滑走路へと向かっていきます。

眼下には郊外の住宅地や農地が広がり、都会のスモッグがうっすらと空を覆うなか、珍しく澄んだ青空が広がっていました。

着陸と同時に機体のスポイラーが立ち上がり、地面をしっかりと捉えるあの「着地の感覚」とともに、朝の旅は無事に幕を下ろしました。

「空から見るインドネシア」に癒された朝

この日のフライトは、快晴という最高のコンディションのもと、「空から見るインドネシアの美しさ」を改めて実感する旅でした。

気候、フライトの定刻運航、座席の快適さ、機内サービス、そして窓の外に広がる絶景。

すべての要素がそろった“理想のフライト”だったと言えます。

マカッサルからジャカルタまでの空の旅が、これほど心地よく、豊かで、そして癒やされる体験だったのは本当に久しぶりでした。次回も窓側の席を選び、またあの空の風景に出会いたいと思います。

kenji kuzunuki

葛貫ケンジ@インドネシアの海で闘う社長🇮🇩 Kenndo Fisheries 代表🏢 インドネシア全国の魅力を発信🎥 タコなどの水産会社を経営中25年間サラリーマン人生から、インドネシアで起業してインドネシアライフを満喫しています。 インドネシア情報だけでなく、営業部門に長年いましたので、営業についてや、今プログラミングを勉強中ですので、皆さんのお役にたつ情報をお伝えします。